デザインビルドの話

デザインビルドという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

僕も最近知った言葉なのですが、東京オリンピックの施設整備に向けてデザインビルドが増えているという記事を読みました。

デザインビルドとは、大雑把に言えば設計と施工を一括で発注すること。施工者が設計も含めて請け負う設計施工を単に横文字にしただけでは?とも思うのですが、それとは一線を画すもののようです。

形態としては設計会社と施工会社でチームをつくって建築に取り組むということのようですが、その記事によるとデザインビルドのメリット・デメリットは以下の通り。

【デザインビルドの主なメリット】

  • 設計と施工を一元化することにより、施工者のノウハウを反映した設計や、施工者の固有技術を活用した設計が可能になる
  • 発注業務が軽減されるとともに、設計段階からの施工の準備が可能となる
  • 設計時から施工を見据えた品質管理が可能になる
  • 施工者の得意とする技術の活用により、より良い品質が確保される
  • 技術と価格の総合的な入札競争により、施工者の固有技術を活用した合理的な設計が可能となる

【デザインビルドの主なデメリット】

  • 施工者側に偏った設計になりやすくなる
  • 設計者や発注者のチェック機能が働きにくくなる
  • 契約時に受発注者間で明確な責任分担がない場合、工事途中段階で調整しなければならなくなったり、受注者側に過度な負担が生じたりすることがある
  • 発注者側が設計・施工を“丸投げ”してしまうと、本来発注者が負うべきコストや品質確保に関する責任が果たせなくなる

わかるような、わからないような感じですが…。

同一会社の設計施工の最大のデメリットは、構造計算書偽造問題(姉歯事件)がそうであったように、元請け会社の利益を追求しがちになるため設計監理者のチェック機能が働きにくくなるところにあると思いますが、それを改善し、設計施工の最大のメリットである設計と施工を同次元で進めることができるのがデザインビルドではないかと思うのです。

持論ですが直営工事もデザインビルドの1つの手法だと考えています。

 

Photo via ケンプラッツ

 

あなたの大切な家づくりにおいて、ハンドルはあなたがしっかりと握り、しかし専門的な部分はナビゲーターがパートナーとして支える。そんな関係を大切にした家づくりに取り組みたいと思う皆様をお手伝い致します。

関連記事

PAGE TOP