設計監理は知的サービスなので目に見えないものです。
「設計は間取りを考えて図面を描くだけ」と誤解されており、一般人が自分で間取りを考えたり、工務店などの施工業者に設計も一括でお願いしたりするのが、最近の家づくりの主流となっています。
工務店やハウスメーカーであれば設計を安くできるとも言われますが、これはどうしてでしょうか。
これには会社としての規格を定めていて自由度がなかったり、決まった建築資材しか使えなかったりなどの理由による設計の質の違いがあります。
つまり、あまり設計に時間とお金を掛けなくて済むようにできるだけ規格化してしまっているというわけです。
2,000万の予算で家づくりをする場合、仮に10%が設計監理料だとすると、物理面では1,800万の家ができることになりますよね。
施工店に設計までお願いしてしまえば、2,000万円のほとんどを工事費や材料費に回せるのでいい家になってお得、と考えてしまう方もいらっしゃいますが、これは大きな間違いです。
設計の質が上がるので設計料は設計事務所の方が高くなるのは当然ですが、しっかりと設計を依頼した2,000万円の家、設計の質が見えない施工店に依頼した2,000万円の家では、どちらの家の質が高くて得なのかは出来上がってから比較してみないとまったく分からないのです。
「2,000万円の内訳がどうなっているか?」が重要なのです。
きちんと独立した設計監理を実施することにより、内訳を第3者の立場でチェックしたり、複数の会社に見積もりを依頼して競争の原理によるコスト削減をしたりすることが期待できます。
設計監理料が安いということは、そうした効果を期待できないということ。設計監理というのは、リーズナブルな家づくりの要(かなめ)というわけなんですね。