業務手順

1. お客様からのお問い合わせ

建築に関することなら、電話でもメールでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。当事務所のあるESORAは衣・食・住の複合店舗になっています。店内には自由に閲覧できる、家づくりに関するサンプルや図書コーナーもありますので、ぜひお立ち寄り下さい。

2. お客様との面談

当事務所に興味をもたれたら、ぜひお話をさせていただき、当方の家づくりに対する考え方やこれまでに作ってきた建築を見ていただきたいと思います。そして、お客様の家づくりに対する考え方やご要望をお聞きしたうえで、パートナーとしてやっていけるかをお互いに見極めましょう。

3. 計画案の提示

パートナーとしてやっていけそうだという判断に至ったら、土地や予算などの条件とご要望をお聞きして、実際の敷地を見させてもらったうえで計画案を提示します。

4. 設計契約

この時点で、当方に設計を依頼するかどうかの判断をしてください。
計画案は、これから納得いくまで打ち合わせを重ねて練り上げていきますが、迷われているのであれば率直にその旨お伝えください。
ここから先は細かな調査や各種打合せ等をしながら設計を進めていきますので、費用が発生します。

5. 基本設計

本格的な設計のスタートです。基本となる平面・立断面を納得いくまで打ち合わせを繰り返しながら計画案を練っていきます。

6. 概算

基本設計が完了したら、建築概算を出して予算との整合性を確認します。予算を大幅に超過する場合は基本設計の見直しをします。
(設計期間に余裕がない場合には、省略することもあります。)

7. 実施設計

基本設計をもとに、各部位の寸法や仕上げなどの詳細な設計図を作成します。

8. 見積

設計図をもとに工事費を算出します。
施工を依頼する場合には、見積もり依頼業者を選定して見積もりをしてもらいます。
出てきた見積内容と当方の積算を比較しながら適正な価格かどうかを判断し、予算に合わせて設計内容の調整を行います。

9. 確認申請

設計内容が確定したら、行政に確認申請を行い、建築基準法や関連法規に適合しているかを確認してもらいます。
*スケジュールによっては先行して確認申請を行う場合もあります。
*確認申請の必要ない地域もあります。

10. 建設工事

設計内容に応じて工程表を作成し工事を始めます。設計内容の確認をしながら、工事を進めていきますが、図面上でのイメージと実際のイメージが異なる場合もありますので、設計内容の調整を行います。

11. 完成

工事内容と機能的な動作環境などを確認し、法的な内容に関して適合しているかを行政の検査を受けて確認します。そしてお客様の満足をいただき、お引き渡しをいたします。

12. メンテナンス

とはいえ、使ってみると不具合や想定外の出来事があります。その都度、状況を確認して対処していきます。建築(特に木造建築)は生き物なので、工事が完了したら終わりではありません。誕生したばかりですから、大事に育てていくことが必要です。

※業務範囲
建築の設計監理となるので、敷地の測量・地盤調査・土地に関する各種手続き・登記等に関しては業務範囲外となり専門会社に依頼するため別途費用が発生します。
※支払いの条件
設計監理費や工事費の支払い条件は、それぞれの状況を踏まえて話し合いにより決定します。

住宅・店舗等の建築設計事務所「ゆうぼく人」。“まちの良心的なケンチクヤさん”として皆様にご愛顧いただいております。地域で生き、地域で暮らすための、地域のしごとづくりとなる“コミュニティレストラン”をめざしています。

関連記事

PAGE TOP